水稲直播研究会公式サイト
  • TOP
  • 研究会の紹介
  • 研究会のうごき
  • 会誌・出版情報
  • 会員専用ページ
  • 水稲直播栽培技術情報
  • Menu Menu

水稲直播研究会は、昭和60年に「水稲湛水土壌中直播技術研究会」として発足し、酸素発生剤を用いた水稲の湛水土壌中直播栽培技術の確立・普及に努めてまいりました。その後、乾田直播栽培技術等多様な直播栽培技術が開発されたため、平成7年に現在の「水稲直播研究会」と改め、湛水土壌中直播栽培のみでなく、水稲の直播栽培全体について、技術の確立と普及のための活動を行うことといたしました。

水稲直播栽培が我が国の稲作の省力低コスト稲作技術として根付き、普及していくために、研究会は、関係指導官庁や団体等と連携を図りながら、各地域の気候・風土などに適合した水稲直播栽培技術の普及のお手伝いができればと考えております。

新着技術情報
  • 農事組合法人 有明営農組合との座談会を行いました(12月13日)
  • 収穫を前にした直播水稲を見てきました(宮城県JA加美よつば管内9月29日)
  • 令和4年度水稲直播研究会現地研究会が開催されました。
  • 水稲直播研究会会誌第46号(令和5年3月刊行予定)」に記事をお寄せください。
  • 研究会会誌(第45号 PDF版)を掲載しました。
  • 令和4年6月:水稲の苗立ち期にいろんな圃場を見てまわりました。
  • 水稲直播研究会の事務所の移転について
  • 「カルパー直播」のお米が品評会で最優秀賞に! ある農業法人の成功への道のり【座談会】
  • R3年度 水稲直播研究会 講演会を開催しました。
保存版技術情報
  • 水稲直播栽培技術情報

>>プライバシーポリシー >>水稲直播研究会 All Right Reserved. Powered by Cocoa-inc. 2022
Scroll to top